
人間の生理現象の1つである、まばたき。目の中のゴミを取り除くことや目を乾燥させないようにする目的がありますね。人間は誰しも意識せず周期的にまばたきを行います。中には全くまばたきをしない人やものすごい速さでまばたきをするなど、人それぞれですが。
さて、この人それぞれ違う瞬きの回数の多さにかかわる遺伝子が存在することを知っていましたか?
まばたきの回数をを決める遺伝子
まばたきの速さというように表現されることがあります。まばたきが速いということは、まばたきの回数が多いことにもつながります。このまばたきの回数について関連するのが、CHRNA4遺伝子なのです。
- まばたきの回数を決める遺伝子(CHRNA4)とは
- この遺伝子(CHRNA4)は、人間のまばたきの回数の多さを左右するものです。この遺伝子の存在するrs1044396で定義されている内容によって、まばたきの回数に変化が起きることが研究されています。
実はこのCHRNA4という遺伝子ですが、以前に「リスク意識を調節する遺伝子」としても紹介しています。なお、リスク意識の調節は、まばたきの回数を決めているのとは別の領域で定義されています。
まばたきの回数を決める遺伝子(CHRNA4)のタイプ分類
このまばたきの回数を決める遺伝子にかかわるrs1044396の箇所で「T」が書き込まれていると、まばたきの回数が多くなる傾向が出てきます。
- TT型/TC型:まばたきが多いタイプ。
- CC型:まばたきが少ないタイプ。
TT型とTC型の場合は、1分当たりの平均で21.7回もまばたきを行います。ちなみに、CC型の方は1分平均で16.7回のまばたきを行うことが分かっていて、まばたきの回数に開きがあることが分かっています。
今回のまばたきの回数を決める遺伝子のように、人間の特性の決定にかかわる能力遺伝子が体内には存在しているのです。
人間の能力遺伝子検査ができるキット

DNAファクター 大人の能力遺伝子検査
自分自身の持つ学習・感性の分野においてどのような潜在能力を持っているかが検査できる遺伝子検査キットです。
¥79,800

子どもの能力遺伝子検査 Xタイプ/Yタイプ
学習能力・身体能力・感性など、子どもの潜在能力・性格がわかるので、習い事や進路を決める手助けになります。
¥69,800

DNA EXERCISE エクササイズ遺伝子検査キット
スポーツ遺伝子として知られる3種類の遺伝子を検査し、自身に適した効果的な運動のアドバイスが受けられます。
¥7,000