
プライベートだけでなく、会社の飲み会などアルコールを口にする場面は多々あるもの。でも、ついつい飲みすぎてしまって二日酔いになってしまうこともありますよね。
今回は二日酔いになってしまったけど、早く治したい!「二日酔いに効く食べ物や飲み物」について紹介します。
二日酔いのときは食事から注意!
二日酔いになってしまったら、頭痛・吐き気・下痢といった症状が現れます。このような時は、消化に悪い食事を避けることを第一に考えましょう。特に生ものや触感が固い食べ物、そして焦げたものは消化に悪いことが知られているので避けるべきです。
- ステーキ
- パスタ
- ゆで卵
- 豆類
- キノコ類
- 焼き魚
- 雑穀米 など
二日酔いに効く食べ物・飲み物は?
二日酔いに効果のある食べ物や飲み物というのは、消化しやすく胃腸に負担を書けないものや、肝機能の働きを向上させてくれるものなどを選択すべきです!
食べ物編
牡蠣(かき)
牡蠣にはタウリンという成分が含まれています。このタウリンというのは、肝臓で脂肪の代謝を助ける役割を持つ優れもの。 肝臓に脂肪を貯めこまないように働いてくれます。また、アミノ酸やグリコーゲンといった肝臓の働きを高める成分を含まれているので、体内のアルコールをいち早く分解することができます。
お茶漬け・雑炊・おかゆ
このようなお米を柔らかくする食べ物は消化に良く、胃腸にやさしい食事として知られています。また、アルコールで失われた水分を補う役割をを果たすことからも、二日酔いに適した食事ということができます。
しじみの味噌汁
二日酔いになった朝は、しじみの味噌汁ってよく言われますよね?これには理由があります。しじみには肝機能を高める効果がある、オルニチンという成分が含まれています。みそ汁として調理することで、アルコールによって失われた水分を補給する目的も果たすので、いいことづくめですね。
アロエ
アロエも二日酔いに効く食べ物の1つ。主成分であるアロエチンは、肝臓の解毒作用を促進する効果を持っています。当然、お酒に含まれる毒素アセトアルデヒドの分解にも関わってくるため、二日酔いに効く食べ物として欠かせないですね。また、アロエにはビタミンやアミノ酸といった、アルコール分解の速度を高める成分も含まれています。
飲み物編
グレープフルーツジュース
グレープフルーツ果汁に含まれるイノシトールという成分が二日酔いに効きます。この成分には肝機能向上の性質があります。繊維質はそれほど多くなく消化にも良い果物なので、胃腸にやさしく水分補給を行うことができます。
トマトジュース
トマトには、言わずと知れたリコピンという成分が含まれています。この成分には、お酒が体内で分解される際に生じる、アセトアルデヒドの合成を抑える効果があります。二日酔いになった朝にトマトジュースを飲むことで、二日酔いからの回復力が高まることが言われています。
牛乳
二日酔いの際に起きる頭痛は、体内に残ったアセトアルデヒドという毒素による血管拡張されることによっておこるもの。これを改善できれば、頭痛からも解放されます。そのような場面に適しているのが、牛乳に含まれるセントロニンという成分。この成分は血管収縮作用を持っているため、頭痛の改善について効果が見込めるのです。
コーヒー
二日酔いの際に起きる頭痛は、コーヒーでも緩和することが可能です。コーヒーに多く含まれるカフェインという成分に血管収縮作用があるため、頭痛を抑えてくれます。さらに利尿作用による、アセトアルデヒドの排出を期待することができます。しかし、胃腸が刺激を受けると吐き気を強く感じるようになるので、ブラックコーヒーで飲むことは避けるべきです。
自分自身のアルコール感受性を調べられる遺伝子検査キット
二日酔いになりやすいかどうかは、あなた自身のアルコール感受性タイプに左右されます。あなたがどのタイプに属するかを簡単に判断することができる、遺伝子検査キットについて紹介します。

GENOTYPIST アルコール感受性遺伝子検査キット
お酒に対する強さ・健康への影響を知ることができます。9段階のアルコール体質カードでお酒の強さがわかる!
¥5,700

DNAファクター 生活習慣病リスク遺伝子検査+ダイエット遺伝子
生活習慣病に関わる遺伝子を解析して病気のなりやすさをチェック。ライフスタイルの改善に活用できます。
¥107,870

GeneLife Genesis 2.0 Plus(ジーンライフ ジェネシス プラス)
かかりやすい病気、太る要因、肌質、祖先のルーツ、お酒の強さなど、さまざまな病気・体質に関する項目を一度に検査できるキットです。
¥14,900
お酒の強さに関するタイプ分類
お酒の強さに関するタイプやそれぞれのタイプでのお酒との付き合い方について説明してみました!