
料理や飲み物に混ぜるだけ、手軽に脂肪を燃焼させやすくできるということで人気のMCTオイルダイエット。しかし遺伝的体質によっては、かえって太ってしまう可能性があります!
オイルダイエットが逆効果になる「洋なし型」の特徴や、最適なダイエット方法をご紹介します。
もくじ
MCTオイルダイエットは体質に注意
オイルダイエットとは?
無味無臭のMCTオイルは料理や飲み物に混ぜやすく、とても簡単にできるダイエットとして注目されています。
糖質制限と合わせて体をケトン体質にすることで、体重を落としていくダイエット方法です。
- MCTオイル
- MCTはMedium Chain Triglycerideの略で、中鎖脂肪酸トリグリセリドのこと。中鎖脂肪酸はココナッツやパームフルーツ、母乳や牛乳などに含まれる。中鎖脂肪酸100%のものをMCTオイルという。 一般的な油よりも素早く消化・吸収され、エネルギーになりやすい。
ケトン体質とオイルダイエットの仕組み
アセトン、アセト酢酸、β-ヒドロキシ酢酸の3つをケトン体といいます。ケトン体は体脂肪がエネルギーとして分解されたあとに残る物質で、燃えカスのようなものです。
人間はブドウ糖をエネルギーとして使っていますが、ブドウ糖が使えない状態になると脂肪がエネルギーとして使われます。
糖質制限をすると、体脂肪を分解して生まれるケトン体がエネルギーとして使われるようになります。この状態をケトン体質といいます。
MCTオイルがケトン体の生成を促進させるといわれており、糖質制限とオイルによってケトン体質にすることで痩せるのがオイルダイエットです。
ケトン体の弊害、ケトアシドーシスに注意!
ケトン体は酸性の物質です。ケトン体が増加し血液が酸性になってくると、体にさまざまな不具合が起こります。 進行するとケトアシドーシスという酸血症になり、処置が遅れると命の危険もあります。
- 腹痛
- 食欲不振
- 頭痛
- 吐き気
- 喉のかわき
- トイレが近くなる
上記の症状が出ると、ケトアシドーシスの前触れです。ケトン体が増えることで起こるので、オイルダイエットでも起こる可能性があります。
オイルダイエットの副作用ともいえる症状なので、脂肪が燃えている証拠でもあります。 しかし症状が重くなるようであれば、糖質制限を緩くしましょう。命にもかかわるので、診察を受けることも考えましょう。
油で太る洋なし型
遺伝子のタイプで分類される肥満体型のひとつ「洋なし型」の人は、脂質の代謝が悪いという特徴があります。 褐色脂肪細胞で熱を生み出す機能がうまく働かず、体脂肪の燃焼効率が低下しやすい体質です。
洋なし型の人が太る原因は主に油分・脂質なので、糖質制限をしてもあまり効果はありません。
おや?と思いませんか。そう、オイルダイエットの特徴である「油」「糖質制限」が見事に逆効果なのです。洋なし型の人は脂質の代謝が苦手なので、オイルの摂取でかえって太るという可能性があります。
女優の米倉涼子さんも「脂質代謝に難があるタイプ」で、オイルダイエットを試すと逆に太ってしまったそうです。 参考:THE夜会で判明、米倉涼子さんの肥満遺伝子タイプは100人に2人!
洋なし型に適したダイエット方法は?
体が冷えやすい洋なし型
脂質で太りやすい洋なし型は、お尻などの腰回りや脚に脂肪がつきやすい特徴があります。
熱を生み出すのが苦手な体質で冷え性になりやすく、体は体温を維持するため皮下脂肪を蓄えようとします。
体が冷えると皮下脂肪で補おうとする悪循環が起きるので、まずは体を冷えから守ることがダイエットで念頭に置くべきことです。
洋なし型はとくに女性が多く、子宮まわりに脂肪がつきやすいことから子宮関連の病気にかかりやすいため注意しましょう。
冷えは筋肉で解消!
筋肉が少ないと脂肪が燃えづらく、体温が低くなりがちです。 逆に言えば、筋肉をつけて基礎代謝を上げれば、冷えづらく痩せやすい体になります!
とくに太ももは全身の中でも大きな筋肉で、基礎代謝を上げるのに最適です。
脚まわりが太りやすい体質なので、「筋肉をつける運動=脂肪を落とす運動」と直結するので、とくに重要!
足腰中心の運動で弱点をカバー
足腰に脂肪がつきやすいので、下半身中心の運動は必須です。
真っ先に思い浮かぶのはジョギングやマラソンといった走る運動かもしれませんが、家にいながらでも下半身を使った運動はできます。
シンプルで最強の筋トレはスクワット
脚を肩幅に広げて立ち、しゃがんで立つ、を繰り返すだけのシンプルな運動がスクワットです。
誰もが一度はやったことがあると思いますが、これが足腰に筋肉をつける最も簡単で効果的なトレーニングです。
1日10回前後、毎日続けることが大事です!キツイと継続できないので、続けられる程度の回数にしましょう。
むしろ外に出たい!という人は
家にいるより外で運動したいなら、軽めのジョギングがいいでしょう。 まずは自分が行ける距離で、毎日続けることが大事です。

GPS機能のついたスポーツウォッチなら、距離、速度、運動時間、消費カロリー、心拍数などなど、運動内容がデータとして見れます。
PCに接続すれば、時計で取得したデータを管理できます。 きちんと数字として出るので、ダイエット・健康管理はもちろん、自分がどれだけ頑張っているか見ることができ、モチベーション維持にもつながります!

ジョギング以外では、サイクリングなどもおすすめです。
1日数十分でも自転車をこぐのは十分な運動になり、とくに太ももが鍛えられるので洋なし型に最適!
見知らぬ場所へのぶらり旅は楽しいもの。お腹が空いたらおやつにしましょう。ちゃんと運動していれば、間食しても大丈夫です。
肉や魚介類、乳製品などタンパク質の豊富なものがおすすめです。脂質の少ないものを選ぶことを忘れずに!
膝が痛くて運動ができないという人は…
太っていると、膝への負担が大きくなるもの。とくに年を取ってくると、軟骨がすり減って痛みが伴うようになってきます。
膝が痛くて走ったりスクワットなどもできないという方でも、足腰を鍛える方法はあります。
脚を上げるだけで十分!
仰向けに寝転がり、両足を真上に上げます。その状態で、脚を左右に開きましょう。
開いては閉じ、開いては閉じ…パカパカと脚を開いたり閉じたりするだけで、お尻の筋肉が鍛えられます。
もう一つの脚上げ運動は、仰向けに寝てから脚を少しだけ浮かせるというもの。 地面から10cmくらい離れた空中で、脚をまっすぐ伸ばして止めます。
このまま10秒くらいストップしてみましょう。筋肉の無い人は、5秒でもきついかも!?
毎日続けていると、だんだん脚を上げることが苦にならなくなってきます。つまり筋肉がついてきたということ!
そうなってきたら、足首に重りをつけてみましょう。外で走ったりすることなく、足腰に筋肉をつけることができます。

手足首につけるウエイトには、いろいろな重さの種類があります。0.5~5kgくらいが一般的です。
今使っているウエイトに慣れてきたら、少し重いものを使いましょう。 重いものでも大丈夫ということは、それだけ筋肉がついてきたということ!着実に痩せやすい体に近づいています。
ダイエットは自身の体質を知ることから
世界にはさまざまなダイエット方法がありますが、誰でも成功する完璧なダイエット方法が存在しないのは、個人個人の体質がまったく違うからです。
遺伝子のタイプによって糖質代謝が苦手、太りづらいが痩せづらい、などといった体質がわかります。 新しいダイエットを試す前に、自身の遺伝的な肥満要因を知っておけば、逆効果になるダイエットに手を出してしまうこともなくなります。
下半身が太りやすい洋なし型ですが、下半身が太っている=洋なし型というわけではありません。遺伝子のタイプは、検査しなければわからないのです。
せっかくダイエットするなら、効果的なダイエットをしたいですよね。遺伝的な肥満タイプで太る要因を知り、ダイエットを成功させましょう!