
食事制限で体がきつい、食べたいものが食べられずイライラ…、ストレス解消のため誘惑に負けて食べる悪循環…
痩せたと思ってもリバウンドを繰り返し、結局挫折。いや、ダイエットをあきらめたつもりはないんだけど…というあなた。好きなものを食べても痩せられる方法、試してみませんか?
好きなもの食べて痩せる方法
痩せないダイエット

ダイエットといえば食事制限。食べる量を減らしたり、ご飯やお肉を食べずに野菜を食べる、甘いものなんてもってのほか!というイメージがあるのではないでしょうか。 しかし人間が生きていくには、炭水化物やタンパク質、糖質や脂質ももちろん必要です。
極端な食事制限をすると、体に必要な栄養が足りなくなり、体調不良やストレスの原因になります。 ストレスに耐え切れずダイエットが続けられなければ、結局体型は戻ってしまいます。食事制限がきついばかりのダイエットは、長続きしません。
制限ダイエットは人によって効果が違う

人間の体質は人によって違います。「太る要因」も人によって違います。 糖質で太りやすい、脂質で太りやすいといった体質の違いがあり、人によっては「そもそも制限する意味のない栄養素」もあるのです。
例えば、糖質で太りやすい人には糖質制限ダイエットは有効ですが、そうでない人はあまり効果がありません。 脂質で太りやすい体質と知る前にオイルダイエット(油を飲んで痩せる)をやってみたら、逆に太ってしまったというケースもあります。
好きなものを食べるダイエット
太りやすい要因があるなら、太りにくい要因もあります。
糖質で太りづらい人は、甘いものを多少食べても太る原因にはなりません。 好きなものが太る要因になっている人は、まず太る要因でない食べ物である程度お腹を満たしてから、好きなものを食べるといった工夫が必要です。
自分の太る要因を知り、太りづらい食材を中心に食べるようにするのが、効果的で無理なく続けられるダイエットです。(痩せるための運動にしても、体質に合った運動があります)
太る要因を知るには
人間の太る要因は、遺伝子によって決められている部分があります。 遺伝子を調べて太る要因が分かれば、好きなものを食べながらダイエットができます!
遺伝子検査をした人の声

糖質で太りやすいりんご型。内臓脂肪がたまりやすく、お腹まわりから太る特徴があります。(「女性向け」と書かれていますが、男性の場合は「男性向け」の結果になります)

脂質で太りやすい洋なし型。下半身に脂肪がつきやすいという特徴があります。オイル=脂質なので、オイルダイエットは厳禁!

太りづらいタイプのバナナ型。ただし筋肉が付きづらく、脂肪を燃焼するのが難しい体質で、太ってしまうと痩せづらいという特徴があります。
太る要因がわかる遺伝子検査キット

GeneLife Genesis 2.0 Plus(ジーンライフ ジェネシス プラス)
かかりやすい病気、太る要因、肌質、祖先のルーツ、お酒の強さなど、さまざまな病気・体質に関する項目を一度に検査できるキットです。 総合価格¥14,900