
夏バテになると食欲がなくなってしまいますね。食欲がないと栄養バランスも崩れていきます。栄養不足になるとますます体がだるくなり、健康不良の悪循環に陥ってしまう危険があります!
タンパク質不足は悪循環のもと
暑い日が続くと、そうめんなどの麺類や、冷たい食べ物などに走りがち。知らぬ間にタンパク質不足になっているかもしれません。
タンパク質(英語でprotein/プロテイン)は、筋肉や内臓、髪の毛など、体を作るのに必要な栄養素です。タンパク質が不足すると、疲れやすくなり、内臓の機能も低下します。食欲がわかなくなり、ますます栄養不足=タンパク質不足という悪循環になってしまう危険性があります!
逆に食欲が止まらなくなることもあります。これは体がなんとかしてタンパク質を取り込もうと、食べる量で補おうとしているのです。タンパク質の少ないものばかり食べていると、食べ過ぎのもとになってしまいます。
タンパク質不足は代謝の悪化を招きます。代謝が悪いとなかなか新しい皮膚や髪が作られず、肌荒れの原因になります。また、筋肉が減ることで脂肪が燃えず、痩せにくい体になってしまいます。
夏バテで食欲不振、肌荒れに肥満の進行!想像するだけでも恐ろしいですね。タンパク質はどうやって摂取したらいいのでしょうか?
タンパク質をとるのにおすすめ食材
タンパク質のもとは、なんといってもお肉です。1日に必要なたんぱく質は、体重1kgにつき1~1.5g程度といわれています。仮に体重50kgだとすると、50gのタンパク質が必要です。 50gというと少なく見えるかもしれませんが、お肉に含まれるたんぱく質は10gにつき1g程度です。換算すると、体重50kgの場合は1日500gの肉を食べる必要があります。 そんなに食べたら太ってしまう!と思いますか?でも、体を健康に維持するためのタンパク質としては、これが適切な量なのです。
でもそんなにお肉ばかり食べられませんよね。安心してください。タンパク質を多く含む食材は、他にもいろいろあります。
タンパク質をとるのにおすすめ食材
肉類 魚介類 たまご 牛乳 チーズ ヨーグルト 大豆(豆腐・納豆)
お肉以外にも、魚介類や乳製品など、さまざまな食材からタンパク質をとることができます。納豆や乳製品が苦手という方でも、他の食材であれば食べられるものがあると思います。 上記の食材はとくにタンパク質の多いものですが、穀類やイモ、きのこや海藻などにも含まれています。しかしタンパク質をとる、という目的であれば、肉類や魚が効率的です。
タンパク質を意識した食生活で、夏バテ知らずの体づくり・健康的な美しさを手に入れましょう!
美容・ダイエット関連の遺伝子検査キット

GeneLife DIET 肥満遺伝子検査キット
遺伝子から自分の太りやすい要因がわかり、体質に合ったダイエット方法や、生活改善に役立てることができます。
¥3,980

遺伝子博士 ダイエット遺伝子検査キット
肥満タイプを動物イラストで表現しています。検査結果アプリは食生活とライフスタイルの改善に役立ちます。
¥7,800
→限定価格:¥5,800

GeneLife SKIN MICROBIOME(マイクロバイオーム)
4つの皮膚常在菌バランスを検査し肌状態がわかります。自分の肌に合った最適なスキンケアに役立てましょう。
¥9,980