
夏はどうしても食欲が落ちてしまいがち。暑い中せっかくダイエットしても、栄養不足の状態で秋に突入するとリバウンドしてしまう可能性があります。 夏バテ原因と、健康的に乗り切るポイントをご紹介します。
夏バテの原因は?
食欲不振の原因になる夏バテ。夏バテはどうやって起こるのでしょう?
原因のひとつは、暑さによって消化器官系の働きが悪くなるせいです。消化に使われる消化酵素は、平熱(約37度)時が最も効率的に働きます。これより高くても低くても、機能が低下してしまいます。 気温の高さで体温が上がる・冷たいものの食べ過ぎや冷房で体が冷えすぎる、といった要因で消化酵素の働きが悪くなります。消化不良が起きやすくなるため食欲も落ち、夏バテの原因になるのです。
もうひとつの原因は、水分不足による脱水症状です。汗をかいて脱水症状になると、血液が濃くなり流れが悪くなります。血流が悪いと、気分が悪くなったり頭痛や立ちくらみなど、さまざまな体調不良が起こります。
夏バテには旬野菜を!
夏バテ知らずの健康体を作るには、旬の食べ物が効果的です。代表的な夏野菜は以下のとおり。
夏野菜
トマト ピーマン とうもろこし オクラ レタス きゅうり なす ゴーヤ ズッキーニ かぼちゃ みょうが モロヘイヤ ししとう 枝豆
旬の野菜には、夏を乗り切るために適した養分が多く含まれています。年中食べられる食材も多いですが、夏野菜は夏に食べてこそ最もおいしく、栄養価も高いです。
汗をかくと、水分とカリウムが失われます。きゅうり、トマト、なすはカリウム・水分ともに多く、おすすめです。苦味が気にならなければ、ゴーヤも効果的です。
キウイ、パイナップル、バナナといった果物も夏バテ対策にもってこいです。夏に不足しがちなビタミンB1やビタミンCなどを、手軽に補給できます。
夏果物
スイカ メロン 梅 スモモ(プラム) キウイフルーツ パイナップル みかん バナナ ぶどう マンゴー
夏に不足する栄養素が夏の食べ物にあるなんて、自然界はよくできていますね。あるいは、人間の体がそのように適応してきたのかもしれません。 夏野菜・果物を食べて、おいしく夏バテを乗り切りましょう!
美容・ダイエット関連の遺伝子検査キット

GeneLife DIET 肥満遺伝子検査キット
遺伝子から自分の太りやすい要因がわかり、体質に合ったダイエット方法や、生活改善に役立てることができます。
¥3,980

遺伝子博士 ダイエット遺伝子検査キット
肥満タイプを動物イラストで表現しています。検査結果アプリは食生活とライフスタイルの改善に役立ちます。
¥7,800
→限定価格:¥5,800

GeneLife SKIN MICROBIOME(マイクロバイオーム)
4つの皮膚常在菌バランスを検査し肌状態がわかります。自分の肌に合った最適なスキンケアに役立てましょう。
¥9,980