
以前の記事で、日焼けの種類と症状の違いについて書きました。 2種類の紫外線UVA(長波長紫外線)とUVB(中波長紫外線)が日焼け(サンバーン、サンタン)を起こしますが、日光に含まれるのは紫外線だけではありません。
太陽光の種類
太陽光とひとくちに言っても、光には様々な種類があります。目に見えるもの、見えないもの。人体への影響の度合いなど… 個人でケアできるものから、地球全体にかかわるものまであります。
見える光、見えない光
太陽光(日光)には、人の目に見える可視光線(かしこうせん)と、見えない不可視光線があります。地表に到達している太陽光のうち、可視光線は約42%で、残り58%は不可視光線です。 日の光はとてもまぶしく見えますが、実際のところ人間の目には半分も見えていないのです。
不可視光線には紫外線と赤外線があります。日光全体の約58%が不可視光線ですが、そのうち6%が紫外線、残りは赤外線です。 日光のうちたった6%の紫外線が、サンバーンやサンタンといった人体への影響を及ぼしているのですね。
地表に届かないガンマ線とUVC
不可視光線のうち、ガンマ線とUVC(短波長紫外線)はオゾン層にカットされるので、基本的に地表へ届くことはありません。これらの光線はエネルギーが高いため人体を傷つけやすく、DNAが変異する元になります。皮膚がんの恐れもあります。
普通に生活している分には影響はありませんが、近年ではオゾン層の破壊によって、標高の高い山頂などにはUVCが届くと確認されています。 もしオゾン層の破壊が進み、地表にUVCやガンマ線が降り注ぐようになれば、地球上の生態系に多大な影響を与えます。宇宙服のようなものを着なければ、生活できないかもしれません。
虹の外側にある紫外線・赤外線
虹は7色という表現をされますね。太陽光の屈折、反射によって発生する虹には、人間には見ることのできない紫外線・赤外線の部分があるのです。 虹を見ると、はしっこがそれぞれ赤と紫になっているのがわかります。この外側に紫外線や赤外線が存在しているのです。
昆虫や爬虫類は、赤外線や紫外線を認識できます。人間とは目(レンズ)の仕組みが違うので、我々の見ることができない不可視光を見ることができます。彼らはどういった世界を見ているのか…とても気になりますね。
肌質関連の遺伝子検査キット

GeneLife Genesis 2.0 Plus(ジーンライフ ジェネシス プラス)
かかりやすい病気、太る要因、肌質、祖先のルーツ、お酒の強さなど、さまざまな病気・体質に関する項目を一度に検査できるキットです。
¥14,900

GeneLife SKIN MICROBIOME(マイクロバイオーム)
4つの皮膚常在菌バランスを検査し肌状態がわかります。自分の肌に合った最適なスキンケアに役立てましょう。
¥9,980

DNA BEAUTY 肌質遺伝子検査キット
自分の肌トラブルについて遺伝子検査キットを使い自分の肌タイプにあったケアを知る事が出来ます。
¥10,800