
ペット遺伝子検査で何がわかる?人間の遺伝子検査との違いは?検査できる病気の種類など、ペット遺伝子検査に関する情報をまとめています。

ペット用遺伝子検査でわかること
ペットの遺伝子検査とは
遺伝子検査は人間だけのものではありません。ペットを検査できるキットもあります。
ペット用遺伝子検査では、動物たちの遺伝子を調べ、どのような病気にかかりやすいかを知ることができます。
家族の一員に迎えた大切なペットのために、これから生まれてくる子犬や子猫を救うために、ペット遺伝子検査キットで検査をしてあげることで生活の質を向上させることができます。
犬・猫の遺伝病
遺伝病(遺伝性疾患、遺伝子疾患)は、遺伝子の変異が要因となる疾患です。犬種・猫種レベルで遺伝子異常が解明されている疾患もあります。 どんな遺伝子を受け継いでいるかは生まれたときに決まっており、どんな遺伝病にかかりやすいかも生まれつき決まっているのです。
遺伝子の異常が原因で起こる遺伝病は、基本的に予防・治療ができません。 発症リスクが高いとわかれば、環境を整えて準備ができます。(例えば、失明するような病気の場合、目に頼らなくても生活できるような生活空間を作るなど)
犬の遺伝病は600以上の疾患があると言われており、先天的な肝臓障害、白内障、ひきつけやてんかん発作などを起こす神経疾患、免疫不全や関節・骨格の異常などさまざまです。
猫の遺伝病も300以上あると言われており、犬と同様にさまざまな遺伝病のリスクを抱えています。
検査キットで調べられる遺伝性疾患の種類
遺伝子検査キットでは、さまざまな種類の遺伝性疾患の発症リスクを調べることができます。 検査キットで取扱っているペット向け遺伝性疾患の種類と症状などをご紹介します。
進行性網膜萎縮症(PRA)
網膜が変性・萎縮する病気で、遺伝的要因の影響を強く受けます。 夜盲症(やもうしょう)の症状に始まり、徐々に進行して最終的には失明に至ります。
- 対象犬種
- トイ・プードル
- ミニチュア・トイプードル
- ヨークシャーテリア
- ゴールデン・レトリバー
- ラブラドール・レトリバー
- アメリカン・コッカー・スパニエル
- オーストラリアン・シェパード
- ミニチュア・LH・ダックスフンド
- ウェルシュ・コーギー・スパニエル
セロイドリポフスチン症(CL)
ライソゾーム内の分解酵素の遺伝的な異常により、セロイドやリポフスチンなどの脂質酸化物が細胞内に過剰に蓄積し、神経細胞が侵される病気です。
- 対象犬種
- ボーダー・コリー
遺伝性好中球減少症(TNS)
末梢血中の好中球の顕著な減少や骨髄における骨髄系細胞の過形成を特徴とします。 好中球減少により、致命的な感染症にかかりやすくなります。
- 対象犬種
- ボーダー・コリー
肥大型心筋症(HCM)
心臓の筋肉がどんどん厚くなってしまう心臓病です。猫の場合、調子が悪くてもじっとしていることが多く、咳もめったにしないので目立った症状がほとんど出ません。 ひどくなると、突然後ろ足を激しく痛がり、起き上がることもできなくなります。 ぎゃあぎゃあ泣き叫びのたうち回り、口を大きく開けハアハアしながら苦しみます。
- 対象猫種
- メインクーン
- ラグドール
イベルメクチン感受性(MDR1)
薬物の体内動態に関係するタンパク質、「MDR1(P-糖タンパク)」をコードする遺伝子に変異があり、イベルメクチンの投与によって、傾眠や運動失調などの神経毒性の副作用を呈します。
- 対象犬種
- コリー
- ボーダー・コリー
- シェットランド・シープドッグ
- オーストラリアン・シェパード
- イングリッシュ・シェパード
- ジャーマン・シェパード
- ホワイト・スイス・シェパード
フォンウィルブランド病(VWD)
フォンウィルブランド因子の質的・量的な異常から1次止血が障害されることによって引き起こされる遺伝性の止血異常症です。
- 対象犬種
- W・コーギー・ペンブローグ
- ドーベルマン・ピンシャー
- スコティッシュ・テリア
- シェットランド・シープドッグ
コリー・アイ(CEA)
脈略膜の局所的な発育不全や網膜内の過剰な血管新生などを特徴とする遺伝性の眼疾患です。症状には個体差があり、一生を通じて無症状の場合もあれば、失明にいたる場合もあります。
- 対象犬種
- コリー
- ボーダー・コリー
- シェットランド・シープドッグ
- オーストラリアン・シェパード
GM1-ガングリオシドーシス(GM1)
β-ガラクトシターゼ活性の遺伝的な異常により、脳をはじめ全身の臓器に異常をきたすライソゾーム病です。
- 対象犬種
- 柴犬
GM2-ガングリオシドーシス(GM2)
GM2-ガングリオシドーシスはGM2ガンゴリオシドがライソゾーム内で分解されずに蓄積することによって引き起こされる疾患です。 日本猫ではHEXB遺伝子の変異が原因遺伝子変異として特定されています。
- 対象猫種
- 日本猫
遺伝子検査キットの比較
おすすめキット
Pontely(ポンテリー)では、遺伝性疾患に関する遺伝子を持っているかどうか検査します。
もし疾患リスクが高いと判定されたら、発症に備えて環境を整えてあげましょう。
一般向けだけでなくペットショップ/ブリーダー向けにも検査を行っています。 検査後に「認定証」が発行されるので、遺伝性疾患のリスクが少ないペットの証明ができ、販売するペットに付加価値をつけることができます。
1位 Pontely(ポンテリー)
ペット用価格 ¥15,000
- ◆遺伝性疾患リスクを10段階で判定。
- ◆リスクが高いとわかれば環境を整え備えることができる。
- ◆認定証が発行されるため、ペットショップやブリーダーに最適。
- ◆認定されたペットと販売店などの情報を公式サイト上で掲載。